こんにちは(^O^)スタッフのカゲヤマです。
早いもので、今年ももう2月。一昨日は節分でした。

節分って、季節の分かれ目の意味で、元々は「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のそれぞれの前日を指していたそうです。
特に立春の前日を指すようになったのは、冬から春になるこの時期を一年の境目と考えられたためだそうです。
節分の行事と言えば、豆まき。
鬼やらい、鬼払いなど地方によって呼び名は違えど、鬼(厄)を払う儀式は共通のよう。
その昔、文武天皇の時代に宮廷で、厄病などをもたらす鬼を払うとしてはじめられた儀式のようです。
歴史がありますね。
現代でもこの時期はインフルエンザや風邪が流行る季節。しっかり鬼払いをしておいたほうがいいかもしれませんね。

節分に食べるのは「恵方巻き」ですが、まるかぶりは初めは関西だけの習慣(?)だったのが、今では全国的に広まっているようです。
切らずに食べるので縁を切らないという意味があって、丸かぶりを全国に広めたのはセブンイレブンだそうです。
コンビニパワー、すごいです、、、

私的には、恵方巻きよりパティシエの作る「恵方ロール」のほうが興味あり(^O^)
来年は買ってみようと思いました。

まだまだ寒い日は続くので、みなさん体調には気を付けてくださいね!(^_^)v

島田歯科医院